
地域での幸せ=ウエルビーイングをつくる、
地域福祉について考えましょう
小野 達也
- 担当講義
・科目名 - 社会福祉原論A・B/地域福祉論A・B/卒論演習/社会福祉専門演習
自己紹介
増進型地域福祉を研究しています。千葉県出身で東京や静岡、熊本などを経由して大阪に来ました。好きなものはNHKの将棋の時間、千葉ロッテマリーンズ、トスカーナの赤ワイン、まち歩き。苦手なものネクタイ。
MESSAGE
「地域福祉の主流化」って何だと思いますか?社会福祉で地域福祉が中心になってきていることです。でも「地域福祉って何」と思う人も多いでしょう。あなたはどんな地域に住んでいますか。そこでの生活はイキイキしていますか。私が考える地域福祉はどんなに障害や生活苦を持っていても幸せに暮らせる地域をつくることです。地域福祉は地域での幸せ=ウエルビーイングをつくるのです。あなたのイメージと違いましたか?これはこれからの福祉の考え方です。どうすれば実現できるでしょう。それを考えるのが本学での学びです。小野ゼミでは、幸せを考える本を読んだり、地域に出て現場からの学びを深めています。幸せを生み出す福祉を一緒に考えましょう。
いまとこれからの福祉をともに考えませんか。
RESEARCH
https://researchmap.jp/ono-tatsu
- 幸福
- 地域
- 福祉
- ウエルビーイング
- 増進型