社会学部ソーシャルデザイン学科

教員からのメッセージ

子どもが自分の可能性を伸ばせる社会について考えよう

安原 佳子
担当講義
・科目名
人間発達論A・B/ソーシャルワーク演習IA・IB/ソーシャルワーク演習III/ソーシャルワーク実習指導I・II/社会福祉学専門演習/社会福祉学卒論演習

自己紹介

研究テーマは「発達支援」です。子どもが持って生まれた可能性を十分に発揮できるようになるには、どのような社会になればいいか、どのような支援が必要かについて、発達とソーシャルワークの視点で研究しています。

MESSAGE

人は生まれてから一人で育つのではなく、周りの人や社会と関わりながら育っていきますが、子どもが自分の可能性を伸ばせる社会とはどのようなものでしょうか。子どもの成長に伴い、具体的にどのような課題があるか、その時どのようなサポートがあればよいかなど、専門的な知識を学ぶだけでなく、みなさん自身が育ち、経験してきたことを振り返りながら、ぜひ考えてほしいと思います。
そのためにも、クラブやサークル、アルバイト、ボランティアなどで、学内、学外を問わず、様々な人たちと出会って様々な価値観に触れてください。このことは人に対する理解を深め、より良い社会をデザインしていく上で必ず役に立つでしょう。

RESEARCH

https://www.andrew.ac.jp/faculty/welfare/professor/12.html

  • 子ども
  • 障がい
  • 発達支援
  • 子育て支援
  • ソーシャルワーク
前のページ
次のページ