お知らせNEWS
2025/09/30
- 展示
企画展示「聖地、行っとく?」
聖地巡礼(広辞苑より)
聖地:神聖な土地.神・仏・聖人などに関係ある土地
巡礼:①聖地・霊場を参拝してまわること ②諸所の霊場を巡拝する人
「聖地巡礼」という言葉は、もともと宗教的な意味を持っています。
昔から人々は心のよりどころを求めて、各地の聖地を訪れてきました。
最近では、この言葉はもっと身近な意味で使われるようになっています。
たとえば、アニメや小説の舞台となった場所を実際に訪れることも「聖地巡礼」と呼ばれています。
2016年には「新語・流行語大賞(TOP10)」にも選ばれるなど、観光やまちづくりと結びついた新しい楽しみ方として広がっています。
今回は「入門」「作家」「舞台」「歴史・偉人」の4つのカテゴリに分けて展示しています。
本を通して、それぞれの土地にある物語や魅力にふれながら、自分だけの「巡礼の旅」をイメージしてみるもよし!
実際に「聖地巡礼」に出かけるもよし!
地方の新たな魅力を発見し、そこから一歩踏み込んだ学びへと繋げてみませんか?
展示図書はすべて貸出できます。
1階ゲート前にて展示しています。
◆web本棚サービスブクログのページでも紹介しています。
→ 企画展示「聖地、行っとく?」(2025年10月)
ブクログの本のレビュー欄(本の表紙をクリックしてください)に、図書館の蔵書検索OPACへのリンクをはっています。
◆◇ブクログ→桃大図書館の本棚◇◆