図書館オリエンテーション案内

図書館オリエンテーション

 本学図書館では、新入生のみなさんを対象に図書館の利用方法等を確認する
オリエンテーションを実施しています。

図書館利用方法

オリエンテーション動画公開中 [M-Port]

 図書館館内の様子や利用方法を紹介するオリエンテーション動画をM-Portにて公開しております。

<学生>M-Portトップ画面上のタブ「学生生活」を選択、「大学図書館」をクリックすると図書館のページに移ります。
<教員>M-Portトップ画面上のタブ「その他」を選択、「大学図書館」をクリックすると図書館のページに移ります。

◆図書館PR動画(約6分)
◆図書館の利用方法①(約7分)
(⑴開館時間・入退館方法 ⑵本の貸出・返却 ⑶OPAC [蔵書検索] ⑷PC・複合機 ⑸CALM [英語多読本] ⑹3階の施設 ⑺閲覧席)
◆図書館の利用方法②(約12分)
(⑴本の探し方 ⑵図書館Webサイトの見方 ⑶地下書庫の利用方法 ⑷マイライブラリ)

◇各種データベースの使い方(How to use various databases)

◇就活用データベース(Utilization databases) ほか
<学生>M-Portトップ画面上のタブ「学生生活」を選択、「大学図書館」をクリックすると図書館のページに移ります。
<教員>M-Portトップ画面上のタブ「その他」を選択、「大学図書館」をクリックすると図書館のページに移ります。


▷就活で役立つデータベースの使い方の動画公開中。

■■「就活用データベース(Utilization databases)」--------------
図書館で就活1 就職活動何からはじめる?How to 就活編
図書館で就活2 どんな、会社がある?会社を知る見るポイント!
図書館で就活3 業種・職種を知る。【業界研究】
図書館で就活4 企業を知る。【企業研究】
図書館で就活question
--------------------------------------------------------------------

※(Google Chrome 推奨) 
個人のGmailアカウント(@gmail.com)をお使いの方は、桃山Gmailアカウントに切り替えてからご利用ください。

蔵書検索【OPACの使い方】

バーチャル図書館ツアー クイズで探検⁉

 図書書館クイズを公開しています。

ゲーム感覚でバーチャルで図書館内を探検している気分に⁉

PC、スマホからアクセスしてください。ぜひ、挑戦してみてください。 

バーチャル図書館ツアー2023【クイズ】
https://forms.gle/k1pkhMPyaWaJ4EHy5

クイズが10問と簡単なアンケートがあります。

図書館の使い方 --詳しく--