経済学部 経済学科

3つの方針

学科ダイジェストへ
経済学部 経済学科
どんな学生を受け入れ、どんな教育を行い、
どんな人材を送り出すかという方針を示します。
経済学部の教育目標および人材養成の目的は、「経済、産業および貿易に関する理論と実際について研究、教授し、国際社会に活躍し得る人材」を育成することです。 経済学部は、この目標を達成し、この目的を実現するために、3つの方針を定めています。
ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)
経済学部では、学士課程教育を通じて、学生のみなさんが経済学の深い専門知識とともに、生活や地域、グローバル社会や高度情報化社会といった私達が生きている社会基盤の関連分野について幅広い知識を主体的に身につけることを目標としています。同時に、そうした知識をベースにして経済社会の様々な問題に対する自分なりのしっかりとした見識を持ち、実社会の中における各々の局面で問題解決のために指導的役割を果たせる人材を、社会に送り出すことを目指しています。
この目標に沿って、学士(経済学)の学位授与にあたっては、課程の教育によって以下のような知識や能力を身につけていることを重視します。
  1. 理解力:複雑に絡みあった経済・社会事象の仕組みを理解し、問題点を発見できる能力。
  2. 分析力:目的に即したデータや情報を収集し、これらを正確に分析できる知識と能力。
  3. 展開力:客観的な分析を基礎にして経済・社会事象を論理的に考察できる能力。
  4. 発信力:自らが体得した知見を自分の言葉で外部に対して発信できる能力。
カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
教育の基本方針
経済学部では、上記の教育目標を実現していくために、教育課程の編成と実施について、以下のような基本方針を持っています。
(1)基礎・教養学習の重視
新入生全員に対して、大学での学びに必要な基礎力を身につける「入門演習」を履修させるほか、経済を学ぶ第一歩としての「経済基礎」、広く豊かな教養を培うための共通教育科目を、基礎教育科目類、教養教育科目類の二分野にわたって提供しています。
(2)少人数教育の重視
少人数クラスでの教員との直接対話、あるいはクラスメートとの対話や討論は、豊かな人間性を養う機会であり、また学問内容のより深い理解や応用のための機会でもあります。さらに、具体的な履修指導を行い、学習への動機付けを与えるといった点からも、少人数教育は有効です。経済学部ではこうした少人数教育のための場として、1年次生から4年次生まで毎年次に「演習」科目を配置し、演習を中心に学習するシステムをつくっています。
(3)目的意識を持った学習の重視
各学生が自らの関心に沿って目的意識を持ちながら経済についての学習を進められるように、4つのコース(生活経済コース、地域経済コース、グローバル経済コース、現代経済分析コース)を設け、そのうちのひとつを選択して、経済学部での学習の柱とします。
(4)体系的学習と学際的学習の重視
経済学は完成された体系を有する学問であり、経済理論・分析手法・経済制度や経済事情をバランスよく学習していく必要があります。それとともに、経済学は経営学、法学、社会学、情報科学など周辺諸領域とも密接な関係にあります。経済学部のカリキュラムは、このような経済学の体系的な学習と周辺諸領域にもまたがった学際的な学習の双方を重視したものになっています。
(5)学外実践教育の重視
職業意識を涵養するために、国内企業での就業を体験するインターンシップを奨励しています。さらに、海外の協定大学等に留学し、語学力の向上と国際的視野の拡張をめざす海外研修を実施し、学生の参加を奨励しています。
アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)
教育理念
経済学部の理念・目的は、「経済、産業および貿易に関する理論と実際について研究、教授し、国際社会に活躍しうる人材の育成につとめる」(学則第3条1項)ことにあります。これのもとで建学の精神をもふまえた経済学部の教育目標は、「激動する現代の経済社会問題を広い視野から見つめ分析することのできる人材の育成」です。
求める学生像
経済学部では、この教育目標を理解し、社会の動きに関心を持ってさまざまなことに積極的にチャレンジする意欲のある学生を求めています。そのために、一般入試・推薦入試・総合型選抜など、多様な入試制度を設けて学生を受け入れています。特に、総合型選抜では学部独自の試験を行って、意欲や特技を持つ個性的な学生を積極的に受け入れています。