社会学部
ソーシャルデザイン学科サイトへ
学科ダイジェストへ
社会学部
ソーシャルデザイン学科
教員からのメッセージ
地域での幸せ=ウエルビーイングをつくる、地域福祉について考えましょう
小野 達也
教員メッセージを見る
担当講義
・科目名
社会福祉原論A・B/地域福祉論A・B/卒論演習/社会福祉専門演習
「子どもの権利条約」を学び、
子どもや若者の声を社会に届ける方法に
ついて考えましょう
金澤 ますみ
教員メッセージを見る
担当講義
・科目名
ソーシャルデザイン特講「実践家に学ぶ」/子ども家庭福祉論/スクールソーシャルワーク論/ソーシャルワーク実習
高齢者の多様な生き方を追求し
安心・安全な生活を実現するための
支援の在り方を考えましょう
川井 太加子
教員メッセージを見る
担当講義
・科目名
医療的ケア/介護過程/こころとからだ/ソーシャルデザイン基礎演習
障害とは何なのか、
支援の基本的な考え方や
障害者福祉の制度について考えましょう
黒田 隆之
教員メッセージを見る
担当講義
・科目名
障害者福祉論A/人間関係とコミュニケーション/社会福祉学専門演習/社会福祉学卒論演習/ソーシャルデザイン基礎演習A・B
誰もが自分の持ち味を発揮できる社会を
一緒にデザインしませんか
栄 セツコ
教員メッセージを見る
担当講義
・科目名
精神保健福祉の原理/精神リハビテーション論/精神保健福祉援助演習/精神保健福祉援助指導/精神保健福祉援助実習
認知症やピアサポートの場について
考えましょう
杉原 久仁子
教員メッセージを見る
担当講義
・科目名
高齢者福祉論/高齢者福祉論B/生活支援論/介護の基本/介護過程IIA/介護過程IIB/介護の基本IIA/介護の基本IIB/介護の基本IIIA/介護総合演習IA/介護総合演習IB/介護総合演習IIA 介護総合演習IIB/介護実習I/介護実習II/介護実習III
よりよい生活支援のありかたとして、レクリエーションの役割について考えましょう
竹内 靖子
教員メッセージを見る
担当講義
・科目名
健康・スポーツ学演習/健康・スポーツ学講義/福祉レクリエーション論/社会福祉フィールドワーク/ソーシャルデザイン専門演習/社会福祉学卒論演習/福祉レクリエーション実習
精神障害に関する正しい理解や、
当事者・その家族への支援などについて
考えましょう
辻井 誠人
教員メッセージを見る
担当講義
・科目名
精神保健A/精神保健B/精神保健福祉援助演習A/精神保健福祉援助演習B/精神保健福祉援助実習指導I/精神保健福祉援助実習I
「生活」に困りごとを抱えた際、
頼りになる「ソーシャルワーカー」に
ついて考えましょう
南 友二郎
教員メッセージを見る
担当講義
・科目名
ソーシャルワーク論II A/B/ソーシャルワーク演習II A/B/ソーシャルワーク実習I・II/実習準備講座A/B/社会福祉学専門演習/社会福祉学卒論演習
子どもが自分の可能性を
伸ばせる社会について考えよう
安原 佳子
教員メッセージを見る
担当講義
・科目名
人間発達論A・B/ソーシャルワーク演習IA・IB/ソーシャルワーク演習III/ソーシャルワーク実習指導I・II/社会福祉学専門演習/社会福祉学卒論演習