NEWS

お知らせ
2025.4.10
トピックス
【大阪・あべのキャンパス】ビジネスデザイン学部の新入生オリエンテーションを行いました
桃山学院大学では、4月1日(火)から新入生を対象としたオリエンテーションを行っています。ビジネスデザイン学部は4月1日(火)~4日(金)の期間、大阪・あべのキャンパスにおいてオリエンテーションを行い、学びの準備だけでなく、仲間との出会いや、将来への一歩を踏み出す機会が多く盛り込まれました。
ここでは、新入生たちが大学生としての第一歩をどのように踏み出したのか、日ごとにその様子をご紹介します。

■4月1日(火)

ようこそ桃山学院大学へ! “大学生”としての第一歩を踏み出す日

オリエンテーションの初日は、学部長からのあたたかい歓迎の言葉と、学生証の配付からスタート。緊張した面持ちで登校してきた新入生たちも、プログラムが進むにつれて少しずつ大学生活への期待と実感を深めている様子が見られました。
午前中には、大学での学びに欠かせないパソコンの設定やシステムの使い方を学ぶ「情報センターガイダンス」を実施。午後からは、授業の履修方法や学生生活に関する説明が行われ、その後の履修登録へと進みました。
また、不安や疑問をその場で解消できる「相談コーナー」も設置され、教職員や先輩学生が一人ひとりを丁寧にサポートしました。

<主なプログラム内容>
① 学部長挨拶・学生証配付
② 情報センター ガイダンス(新システム説明、PC設定含む)
③ 教務・学生生活ガイダンス
④ 履修登録
⑤ 相談コーナー(履修・学生生活)
⑥ 奨学金ガイダンス

■4月2日(水)

将来に向けて考える。学びとキャリアの第一歩

この日は、「大学で何を学ぶか、どう活かしていくか」を考える1日となりました。
午前中は、将来の進路や働き方を見据えた「キャリアガイダンス」。自分らしい未来を描くヒントが多く紹介され、高校までとは違う“大学の学びの意味”に触れる機会となりました。
午後には、現在の学力や特性を確認する「GPS-Academic」の受験や、起業部やサークル活動の紹介もあり、学業だけでなく、課外活動にも触れるきっかけに。情報テクノロジーコースや、総合型選抜で入学した学生向けのガイダンスも並行して実施されました。
さらに、奨学金に関する説明会や個別相談も行われました。

<主なプログラム内容>
① キャリアガイダンス
② GPS-Academic 受験
③ 起業部紹介・サークル紹介
④ 奨学金ガイダンス・個別相談
⑤ 情報テクノロジーコース・総合型選抜オリエンテーション

■4月4日(金)

仲間とつながる「スタートダッシュ・プログラム」スタート!

この日は、大学生活の第一歩を仲間と一緒に踏み出す「スタートダッシュ・プログラム」を実施。グループワークやコミュニケーションワークを通じて、自然と会話が生まれ、笑顔が広がるひとときとなりました。
このプログラムは、課題解決型授業(PBL)の“0回目”として位置づけられ、今後の学び方やグループでの進め方を体験的に学ぶ内容となっています。
授業が始まる前の貴重な準備期間を通じて、「自分の居場所」を見つけた学生も多く、大学生活への安心感につながったようです。

<新入生オリエンテーションの様子>

履修相談ブースの様子