NEWS

お知らせ
2023.6.8
お知らせ・イベント
ChatGPT等の生成系AIに関する基本方針について

2023年6月8日
学長 中野 瑞彦


ChatGPTをはじめとした生成系AI(人工知能)の利用について、現段階での桃山学院大学の考え方をお知らせします。
最近世の中で話題になっている生成系AIツールを、皆さんは既に使ってみたでしょうか。それらの出来ることといえば、役割を理解させたロールプレイ的な会話、言語翻訳、原稿作成、文章要約、プログラミング等々の多岐にわたり、AI関連の技術革新に驚きを禁じ得ません。今後こうした生成系AIと呼ばれる人工知能が仕事のツールとして広く使われていくことは確実でしょう。
よって、本学では、学びの場で一律に生成系AIの使用を禁止するようなことはしません。その力を正しく活用し、よりブラッシュアップされた提出物として完成させることもあるでしょう。一方で、使用の際は以下の点に十分に気を付けてください。

・課題等への対応に、ただ楽をしたいだけのために生成系AIを使えば、それはあなたにとって学習機会の損失になります。大学の学びとは、授業や課外活動等を通して思考力や主体性を育むことです。安易な生成系AIの利用により、貴重な学びの機会を阻害することのないよう注意してください。
・生成系AIを使って生成した文章等をそのまま自分のレポート等として提出することは、Web上の文章をコピーしてくるのと同じ剽窃(ひょうせつ=盗作)であり不正行為とみなされます。
・生成系AIを利用する際には、個人情報や機密情報等を、質問・指示文章に含めないことが肝要です。情報漏洩の危険性があります。
・生成系AIの原理は、あくまで大量のデータに基づいた定式的な反応であり、生成された文章等には嘘や誤りが含まれている可能性があることに十分に留意してください。
・各授業において、授業担当教員が生成系AIの利用を許可する場合は、当該教員の指示のもとで適切に利用してください。また、生成系AIを用いてレポート等を作成した場合は、その旨を明記してください。

生成系AIは今後も様々な場面での利用が拡大し、その技術も発展していくでしょう。同時に様々な問題も明らかになり、それを正す動きも活発になります。大切なことは、このような技術を最初から遠ざけてしまうのではなく、しかし全面的に依存するのではなく、ツールとしてうまく利用しつつ、思考力や感情表現など私たち人間としての本来の能力を高めていくことです。

以上