本学ビジネスデザイン学部2年次では、企業13社のご協力のもと、インターンシップⅠの授業に取り組んでいます。この授業の一環として、夏季休暇中に約200名の学生が信用金庫、ショッピングセンター運営、農業協同組合、製造業、自動車販売など、多岐にわたる分野でインターンシップ実習プログラムを実施しました。
9月24日(火)には大阪・あべのキャンパスにおいて、大阪の製造業8社のプログラムに参加した約50名の学生による最終発表会を行い、約1ヵ月半にわたる実習での取り組みの成果を各チーム発表しました。
この授業を担当した、同学部の大村鍾太准教授は開会の挨拶で、協力企業の皆様への感謝を述べるとともに、学生が実際の企業活動を現場で体験することの重要性を強調しました。
9月24日(火)には大阪・あべのキャンパスにおいて、大阪の製造業8社のプログラムに参加した約50名の学生による最終発表会を行い、約1ヵ月半にわたる実習での取り組みの成果を各チーム発表しました。
この授業を担当した、同学部の大村鍾太准教授は開会の挨拶で、協力企業の皆様への感謝を述べるとともに、学生が実際の企業活動を現場で体験することの重要性を強調しました。
<最終発表会で各チームが発表した成果>
・実習先企業の技術を活用した新製品開発とその事業化プラン
・採用に繋げるための企業の魅力を発信するHPコンテンツ制作
・製品認知度向上のためのTikTok動画制作
・実習先企業の技術を活用した新製品開発とその事業化プラン
・採用に繋げるための企業の魅力を発信するHPコンテンツ制作
・製品認知度向上のためのTikTok動画制作
発表会終了後には、企業担当者と学生たちによるグループワークが行われ、実習での活動を振り返りました。
協力企業の皆様からは、学生たちの主体的に取り組む姿勢に対して高い評価をいただきました。
学生たちは、実際の現場での経験を通じて多くのことを学び、成長する貴重な機会を得ることができました。今後もビジネスデザイン学部では、産学連携をさらに強化し、学生に実践的な学びの機会を提供してまいります。
【ご協力いただいた企業一覧】(順不同)
・角野晒染株式会社
・木谷電器株式会社
・錦城護謨株式会社
・株式会社小泉製作所
・八田工業株式会社
・株式会社平井製作所
・藤田金属株式会社
・常磐精工株式会社
学生たちは、実際の現場での経験を通じて多くのことを学び、成長する貴重な機会を得ることができました。今後もビジネスデザイン学部では、産学連携をさらに強化し、学生に実践的な学びの機会を提供してまいります。
【ご協力いただいた企業一覧】(順不同)
・角野晒染株式会社
・木谷電器株式会社
・錦城護謨株式会社
・株式会社小泉製作所
・八田工業株式会社
・株式会社平井製作所
・藤田金属株式会社
・常磐精工株式会社