「SDP(スーパーデータサイエンスプログラム)」の入門科目、「SDP入門セミナー」において、企業連携授業を展開しています。
2024年度春学期は、エム・シーシー食品株式会社様、本学の学食(ラ・ペッシュ)を運営する株式会社ORIENTAL FOODS様と連携し、各社のリソースと桃大の教育活動を組み合わせ、データ分析結果に基づいた「魅力ある学食カレー」メニュー開発を行い、以下の日程で学食「ラ・ペッシュ」で販売しました。
第1弾 「フレッシュ野菜桃山カレー」 7月15日(月)~17日(水)
第2弾 「サイコロカレー(カツカレー)」 7月18日(木)~22日(月)
第3弾 「モーボカレー(スパイスカレー)」 7月23日(火)~25日(木)
販売に際してはアンケートフォームへの回答を呼びかけ、実際に食べた方からのご意見を収集しました。講義担当教員の経済学部 藤間真教授、共通教育機構 水谷直樹教授、経営学部 大田靖教授の指導の下、それらをデータ分析し、最終報告資料として仕上げていきました。
最終報告会には連携企業様にもご参加いただき、春学期期間のSDPの学びとデータ分析を用いたカレーの提案をテーマに発表を行いました。どの発表も素晴らしく、特に優勝チームの発表は、重回帰分析や主成分分析の手法を用いて科学的な根拠に基づいた内容が高い評価を受けました。
SDPでは、秋学期以降も地域の自治体や企業と連携して、生のデータやリソースを活かしながら変化する社会に対応する実践的な学びを進めていきます。
<最終発表会の様子>
2024年度春学期は、エム・シーシー食品株式会社様、本学の学食(ラ・ペッシュ)を運営する株式会社ORIENTAL FOODS様と連携し、各社のリソースと桃大の教育活動を組み合わせ、データ分析結果に基づいた「魅力ある学食カレー」メニュー開発を行い、以下の日程で学食「ラ・ペッシュ」で販売しました。
第1弾 「フレッシュ野菜桃山カレー」 7月15日(月)~17日(水)
第2弾 「サイコロカレー(カツカレー)」 7月18日(木)~22日(月)
第3弾 「モーボカレー(スパイスカレー)」 7月23日(火)~25日(木)
販売に際してはアンケートフォームへの回答を呼びかけ、実際に食べた方からのご意見を収集しました。講義担当教員の経済学部 藤間真教授、共通教育機構 水谷直樹教授、経営学部 大田靖教授の指導の下、それらをデータ分析し、最終報告資料として仕上げていきました。
最終報告会には連携企業様にもご参加いただき、春学期期間のSDPの学びとデータ分析を用いたカレーの提案をテーマに発表を行いました。どの発表も素晴らしく、特に優勝チームの発表は、重回帰分析や主成分分析の手法を用いて科学的な根拠に基づいた内容が高い評価を受けました。
SDPでは、秋学期以降も地域の自治体や企業と連携して、生のデータやリソースを活かしながら変化する社会に対応する実践的な学びを進めていきます。
<最終発表会の様子>