3月1日(土)、齋藤かおる教授(社会学部ソーシャルデザイン学科)が執筆した書籍『能の祈り 隅田川 — 理不尽な「今」を生きる哲学 1』がリトルズより刊行されました。
<書籍の概要>
日本が世界に誇れる伝統であり、
ユネスコ無形文化遺産に指定されてもいる、能は、
人の命を支えるとか…
人の心を浄化するとか…
よく言われますけれども、本当でしょうか?
本書は、
能という芸道の力について、
《見所(客席)は、何を観ているのか?》という視座から考察を進める、
齋藤かおる教授の試みの、第1弾です。
能「隅田川」の力として、
《祈りの風のポリフォニー》を指摘しつつ、
絶望に寄り添い得る祈りの構図を考え、
能の可能性を探っています。
なお、第2弾『能と祈り 俊寛 — 理不尽な「今」を生きる哲学 2』も、
まもなく(4月)公刊予定です。
【参考URL】
▼Amazon
『能の祈り 隅田川 — 理不尽な「今」を生きる哲学 1』
https://amzn.asia/d/cA91otK
<書籍の概要>
日本が世界に誇れる伝統であり、
ユネスコ無形文化遺産に指定されてもいる、能は、
人の命を支えるとか…
人の心を浄化するとか…
よく言われますけれども、本当でしょうか?
本書は、
能という芸道の力について、
《見所(客席)は、何を観ているのか?》という視座から考察を進める、
齋藤かおる教授の試みの、第1弾です。
能「隅田川」の力として、
《祈りの風のポリフォニー》を指摘しつつ、
絶望に寄り添い得る祈りの構図を考え、
能の可能性を探っています。
なお、第2弾『能と祈り 俊寛 — 理不尽な「今」を生きる哲学 2』も、
まもなく(4月)公刊予定です。
【参考URL】
▼Amazon
『能の祈り 隅田川 — 理不尽な「今」を生きる哲学 1』
https://amzn.asia/d/cA91otK