今年度は50編の応募があり、予備審査を通過した48編が審査員(各論文につき2名)による本審査を受けた結果、優秀賞2編、佳作2編、準佳作2編が選ばれました。
入賞された学生の皆様、おめでとうございます。
<優秀賞> ※応募受付順
●西井 知佳さん/経済学部4年次
「太陽光発電の資本費分析——LCOE分析を意識して」
(指導教員:経済学部 木村佳弘 准教授)
●劉 宜婷さん/国際教養学部4年次
「Difficulties Encountered by International Students in Japan
- a Case Study at Momoyama Gakuin University-」
(指導教員:経営学部 Thomas Legge 講師)
<佳作> ※応募受付順
●山本 茜絵さん/経営学部4年次
「地方自治体のYouTube動画の分析」
(指導教員:経営学部 水沼友宏 准教授)
●藤木 理来さん/社会学部社会学科4年次
「マンガのヒロイン像に見る幸せの価値観
—平成の『りぼん』掲載作品の内容分析を中心に—」
(指導教員:社会学部 彭永成 講師)
<準佳作> ※応募受付順
●白玉 泰誠さん/経済学部3年次
「ニューケインジアン・モデルにおける粘着情報モデルの仮定について」
(指導教員:経済学部 井田大輔 教授)
●伊藤 彩花さん、津田 紗希さん/経済学部4年次
「日本における医療機関のサイバーセキュリティ対策の現状と論点
— 四病院団体シミュレーションを素材として」
(指導教員:経済学部 木村佳弘 准教授)
なお、入賞論文は『学生論集』40号に掲載を予定しており、表彰式は本学卒業証書・学位記授与式と同日に以下のとおり実施予定です。
会場:和泉キャンパス チャペル(聖救主礼拝堂)
入賞された学生の皆様、おめでとうございます。
【2024年度 学生懸賞論文 入賞論文】
<優秀賞> ※応募受付順●西井 知佳さん/経済学部4年次
「太陽光発電の資本費分析——LCOE分析を意識して」
(指導教員:経済学部 木村佳弘 准教授)
●劉 宜婷さん/国際教養学部4年次
「Difficulties Encountered by International Students in Japan
- a Case Study at Momoyama Gakuin University-」
(指導教員:経営学部 Thomas Legge 講師)
<佳作> ※応募受付順
●山本 茜絵さん/経営学部4年次
「地方自治体のYouTube動画の分析」
(指導教員:経営学部 水沼友宏 准教授)
●藤木 理来さん/社会学部社会学科4年次
「マンガのヒロイン像に見る幸せの価値観
—平成の『りぼん』掲載作品の内容分析を中心に—」
(指導教員:社会学部 彭永成 講師)
<準佳作> ※応募受付順
●白玉 泰誠さん/経済学部3年次
「ニューケインジアン・モデルにおける粘着情報モデルの仮定について」
(指導教員:経済学部 井田大輔 教授)
●伊藤 彩花さん、津田 紗希さん/経済学部4年次
「日本における医療機関のサイバーセキュリティ対策の現状と論点
— 四病院団体シミュレーションを素材として」
(指導教員:経済学部 木村佳弘 准教授)
なお、入賞論文は『学生論集』40号に掲載を予定しており、表彰式は本学卒業証書・学位記授与式と同日に以下のとおり実施予定です。
<学生懸賞論文 入賞者表彰式>
日時:3月17日(月) 12:30~会場:和泉キャンパス チャペル(聖救主礼拝堂)