氏名
職名
専門分野
教授
[専 攻]宗教学、戦争論
[研究テーマ]宗教、および戦争・軍事に関する思想と歴史
准教授
[専 攻]アントレプレナーシップ
[研究テーマ]アントレプレナーシップ教育、異文化間教育、オンライン協働学習における教育効果
教授
[専 攻]博物館学、文化財学、考古学、文化法
[研究テーマ]博物館・文化財保護に関する法制度の研究
教授
[専 攻]文化人類学、方法論
[研究テーマ]宗教現象研究における方法論
准教授
[専 攻]日中対照言語学、中国語学
[研究テーマ]判断のモダリティに関する日中対照研究、中国語の助動詞
准教授
[専 攻]日本語教育、教師研究
[研究テーマ]教師の学びや子育て期の日本語教師などの経験の理解
准教授
[専 攻]異文化理解、ニューカマー児童生徒の教育、多文化共生、キャリア教育
[研究テーマ]外国人児童生徒のキャリア形成支援、エスニックコミュニティの宗教、多文化保育の実態
准教授
[専 攻]日本文化論、比較思想、 科学史
[研究テーマ]日本の科学技術史、視覚光学史、エコロジー思想
教授
[専 攻]日本文化論、比較文化、文化交流史
[研究テーマ]19世紀末~20世紀前半の英米における日本庭園観の変遷
教授
[専 攻]異文化間コミュニケーション論、文化人類学
[研究テーマ]日本人の異文化適応、老いとエスニシティ
教授
[専 攻]国際法
[研究テーマ]国際人権法、アメリカ政治外交、日英関係史
教授
[専 攻]声楽(オペラ)
[研究テーマ]声楽(オペラ)、発声法、歌唱表現指導法
教授
[専 攻]哲学
[研究テーマ]西欧思想と良心、日本文化と良心
教授
[専 攻]19世紀アメリカ文学
[研究テーマ]アメリカ文学、ジェンダー・スタディズ、文学批評理論
准教授
[専 攻]保健体育科教育学、スポーツ史、障害者スポーツ論
[研究テーマ]体育・スポーツの親和性と人間学に基づいた原理の追求、戦後日本の特別支援教育における体育授業研究の歴史的考察、日本各地に伝わる武術・武道の起源や伝播と普及に関する事例研究
教授
[専 攻]ドイツ文学、ドイツ演劇、ドイツ文学研究史
[研究テーマ]ドイツ学校小説、軍隊小説
准教授
[専 攻]Literature, Creative Writing, Language Education
[研究テーマ]Haiku, Rhymed Poetry, Volunteering and Service Learning
教授
[専 攻]文化社会学、理論社会学
[研究テーマ]後期近代における社会と文化の変容についての理論的研究
准教授
[専 攻]日本文学(近世説話・伝承)
[研究テーマ]地域社会における「キリシタン」「バテレン」伝承、領主説話
准教授
[専 攻]社会学
[研究テーマ]平和、農業、文化遺産
講師
[専 攻]社会言語学、日韓対照言語学、批判的言説分析
[研究テーマ]日韓の政治ディスコースにおける談話構造の分析
教授
[専 攻]交通論、物流論、観光論
[研究テーマ]地域公共交通の維持策、鉄道貨物輸送の活用、観光対象としての交通機関、鉄道廃線跡の活用策、地域の街並み・商店街を活用した観光まちづくり
准教授
[専 攻]美術・工芸教育、金属工芸、彫刻、図画工作、幼児造形、造形遊び、ワークショップ、アートマネジメント
[研究テーマ]芸術教育(初等・幼児教育)における活動環境
講師
[専 攻]メディア論、メディア社会学
[研究テーマ]恋愛と結婚のメディア社会学
准教授
[専 攻]近・現代日本の文学・文化
[研究テーマ]近・現代日本における和歌・短歌と社会、文化等の関わりを考察
准教授
[専 攻]図書館情報学
[研究テーマ]図書館に関する量的調査
准教授
[専 攻]コミュニケーション学
[研究テーマ]レトリック分析、ディベート教育
講師
[専 攻]20世紀フランス文学、演劇
[研究テーマ]20世紀フランスおよびヨーロッパにおける言語と視覚芸術の相関関係、文学における哲学・思想の影響
教授
[専 攻]方言学、社会言語学
[研究テーマ]近畿方言の表現と音調、外来語の受容
准教授
[専 攻]文化人類学
[研究テーマ]映像人類学、貧困と経済に関する人類学的研究
客員教授
[研究テーマ]文化財科学・博物館学
准教授
[専 攻]ピアノ、作曲、音楽教育
[研究テーマ]音楽実践、楽曲制作、音楽科における体験的学習
教授
[専 攻]学校教育学、教育哲学、国語教育
[研究テーマ]中高国語教育の専門性の深化、子どもの成長における言語の働き
教授/学部長
[専 攻]イタリア史
[研究テーマ]中近世ヴェネツィアの社会文化史(とくにルネサンス期の貴族階級)