7月4日(土)、ラヂオきしわだの番組に、齋藤かおる准教授(社会学部社会福祉学科)と、本学卒業生の浅井登さん(依存症予防教育アドバイザー / 堺市東断酒会 会長 / リカバリーパレード関西 副実行委員長)が出演し、【リカバリーパレードの新たなチャレンジ】というテーマで語り合います。
番 組:ラヂオきしわだ「町の福祉と若者たち」
放 送 日 :7月4日(土) 20:00~20:30
再放送日:7月11日(土)、18日(土)、25日(土) 20:00~20:30
内 容:
一般論として、深刻な社会状況下では、目に見えない〈ある種の同調圧力〉が、様々な緊急活動を続けている【社会的に不利な立場にある人々】を、活動自粛にかかわる自己判断の責務へと追い込みがちです。
そして実際、この春の、リカバリーパレードに繋がっている方々(依存症当事者・家族・支援者等)の悩み苦しみは、まさにそのような事例の1つであったと言えます。
では、リカバリーパレードに繋がっている方々は、この春を、どのようにくぐり抜け、歩みを止めることなく前を向き続けてこられたのでしょうか?
今回はそのあたりをめぐって、浅井登さん、浅井美佐子さんとともに語り合います。
ラヂオきしわだ:79.7 MHz(パソコン・スマホからも、お聴きいただけます)
番 組:ラヂオきしわだ「町の福祉と若者たち」
放 送 日 :7月4日(土) 20:00~20:30
再放送日:7月11日(土)、18日(土)、25日(土) 20:00~20:30
内 容:
一般論として、深刻な社会状況下では、目に見えない〈ある種の同調圧力〉が、様々な緊急活動を続けている【社会的に不利な立場にある人々】を、活動自粛にかかわる自己判断の責務へと追い込みがちです。
そして実際、この春の、リカバリーパレードに繋がっている方々(依存症当事者・家族・支援者等)の悩み苦しみは、まさにそのような事例の1つであったと言えます。
では、リカバリーパレードに繋がっている方々は、この春を、どのようにくぐり抜け、歩みを止めることなく前を向き続けてこられたのでしょうか?
今回はそのあたりをめぐって、浅井登さん、浅井美佐子さんとともに語り合います。
ラヂオきしわだ:79.7 MHz(パソコン・スマホからも、お聴きいただけます)