月刊ガソリン・スタンド(8月号)に小嶌正稔教授(経営学部 経営学科)の実践演習授業「シェアリングビジネスモデル」の取り組みが取り上げられました。
「地域の未来を創造する 産学連携『和泉サイクルシェア』Project 『桃山学院大学×冨尾石油』業界最強のコラボが実現!」という記事では、本学卒業生で冨尾石油代表取締役社長の冨尾佳孝さん(1999年経営学部卒業)に運営をサポートいただいて取り組んでいる、電動アシスト自転車のシェアリングサービス実証実験に関する記事が掲載されました。
この実証実験は、2022年より電動キックボードおよび電動アシスト自転車のシェアリングサービスを産学連携で開始しました。当該の記事では、今年度は冨尾石油様のご協力により、電動アシスト自転車の台数、和泉市内のサイクルポートの増加が実現し、本取組みが地域課題の解決を通して地方創生の推進に期待されていることなどが取り上げられています。
【参考URL】
▼月刊ガソリン・スタンド
「8月号内容」
http://ssmagazine.co.jp/whatsnew/view/2024-08-01
<実証実験に関連したこれまでの取組み>
▼本学Webサイト
プレスリリース(2022年11月7日配信)
「【実証実験】シェアリングサービスで、通学・通勤環境は快適になるのか?実験に向けた、試乗会イベントを実施します」
https://www.andrew.ac.jp/prerelease/pdf/PR20221107.pdf
「電動キックボードなどのシェアリングサービス普及を キグナス石油株式会社と全国初の合同実証実験を継続」(2023年4月25日配信)
https://www.andrew.ac.jp/newstopics3/2023/hl026a000001k5w8.html