12月14日(土)、本学の学生ボランティアスタッフと児童文化研究会オズが、和泉中央駅に隣接する和泉ボランティア・市民活動センター アイ・あいロビーにおいて、ももやまキッズランドを開催しました。
ももやまキッズランドとは、本学学生たちとアイ・あいロビーのボランティアの皆さんが協力し、地域の子どもたちと遊びを通して地域のつながりを深め、活性化を図る取り組みです。
当日は、ボランティアスタッフによるクリスマス工作(ポンポンなどを使ったリースづくり)や、児童文化研究会オズによるバルーンアートや読み聞かせ、輪投げを楽しみました。また、アイ・あいロビーの上にあるカフェオアシスでは、サンタプチパフェづくりを行いました。
最後はみんなでじゃんけん列車(音楽に合わせて楽しむゲーム遊び)を行ないました。3歳から小学校3年生までの親子29名の参加があり、本学の学生たちと一緒に楽しい時間を過ごしました。
参加した子どもたちの保護者からは、「クリスマス前に可愛いものが作れて嬉しかった」「大学生と子どもが楽しそうに作っている姿が印象的だった。また参加したい」といった感想をいただきました。
ももやまキッズランドとは、本学学生たちとアイ・あいロビーのボランティアの皆さんが協力し、地域の子どもたちと遊びを通して地域のつながりを深め、活性化を図る取り組みです。
当日は、ボランティアスタッフによるクリスマス工作(ポンポンなどを使ったリースづくり)や、児童文化研究会オズによるバルーンアートや読み聞かせ、輪投げを楽しみました。また、アイ・あいロビーの上にあるカフェオアシスでは、サンタプチパフェづくりを行いました。
最後はみんなでじゃんけん列車(音楽に合わせて楽しむゲーム遊び)を行ないました。3歳から小学校3年生までの親子29名の参加があり、本学の学生たちと一緒に楽しい時間を過ごしました。
参加した子どもたちの保護者からは、「クリスマス前に可愛いものが作れて嬉しかった」「大学生と子どもが楽しそうに作っている姿が印象的だった。また参加したい」といった感想をいただきました。
受付でお名前シールを貼ります
画用紙で作った土台にポンポンや星形のシールを貼ってツリー完成
輪投げ
読み聞かせの様子
サンタさんの帽子はいちごで作りました
完成したサンタプチパフェ
バルーンアート
最後はじゃんけん列車でみんなで一つの輪になりました
ボランティアスタッフと児童文化研究会オズの集合写真