NEWS

お知らせ
2025.1.31
トピックス
【ビジネスデザイン学部】ドメイン科目「農ビジネス」の本選発表会を行いました(審査・講評:農林水産省 政策研究調査官 船津氏)

1月20日(月)、大阪・あべのキャンパスにおいてビジネスデザイン学部のドメイン科目「農ビジネス」(1年次対象授業)にて本選発表会が行われました。
発表会では33チームの内、予選を通過した9チームが発表を行いました。ここに至るまで、学生たちは予選突破、上位入賞を目指して4週間をかけて課題に取り組んできました。

 

【課題】
どのような企業と連携することで、有機農業あるいは地域農業を振興し、社会的(地域)課題の解決に繋がるビジネスモデルを構築できるか提案すること。

【評価ポイント】
1. 世の中の役に立てるか
2. 課題の前提を踏まえているか
3. 事実を踏まえているか
4. 実現性があるか
5. オリジナリティがあるか

 

今回の本選発表は、農林水産省 農林水産政策研究所 政策研究調査官の船津崇氏に審査と講評をいただき、審査の結果、以下の発表が入賞しました。

 

【1位】 有機野菜ロッカー
【2位】 地域と都市をつなぐ協同社員食堂
【3位】 GreenBridge(小学校の食べ残しを有機肥料化し販売するビジネス)

 

審査後、船津氏より全体に向けて以下のコメントをいただきました。

「大学1年生であることを考慮すると完成度が高い発表でした。発表後の質疑応答においても受け答えがよくできておりました。提案内容は理想的な姿を目指す形のものが多く見受けられましたが、なぜ今できていないのかについて考えてみるとよりよい発表になったと思います。また、各班が事業の収支計算にチャレンジしている姿勢がよかったです。収支計算に取り組む過程で提案内容の抜け漏れに気付く場合もあるので継続して取り組んでみてください。ビジネスデザイン学部のみなさんにはぜひ利潤の追求に加え、地域や社会の課題解決にも繋がる提案を目指して頑張っていただきたいです。」

<ドメイン科目について>
食・農・スポーツ・アパレル・観光・ITなど計8つの領域を対象に学び、ビジネスプランの提案などを通して、業界の専門知識とグループワークのやり方を身に着ける科目です。2年間で8領域、20社と企業連携を行い、業界理解と課題解決に取り組みます。

<農林水産省 農林水産政策研究所 政策研究調査官の船津崇氏について>
▼農林水産省 農林水産政策研究所Webサイト
「研究員紹介:船津 崇(ふなつ たかし)」
https://www.maff.go.jp/primaff/about/kenkyuin/hunatu_takasi.html

<発表の様子>

<船津崇氏による講評の様子>