岩田考教授と木島由晶教授(ともに社会学部社会学科)が分担執筆した書籍『リフレクシブ・ライブズ —青少年研究会調査にみる「曲がり角」の時代の若者たち』が勁草書房より刊行されました。
岩田教授と木島教授は、当該の書籍において以下を執筆しています。
・第3章 ショート動画で音楽を聴く若者はどう再帰的か(木島教授)
・第10章 若者たちは〈不安〉とどう向き合っているのか(岩田教授)
<内容紹介(勁草書房Webサイトより引用)>
「曲がり角」に差し掛かる日本社会。若者文化には、新しい社会のありようやライフスタイルを、反省的にとらえるふるまいが先駆的に見られる。30年にわたる青少年研究会調査から、「偶発性」「関係性」「再帰性」をキーワードに、SNS利用、友人・恋愛関係、能力主義や自己意識など、若者の再帰的ライフスタイルの諸相を読みとく。
【参考URL】
▼勁草書房Webサイト
『リフレクシブ・ライブズ —青少年研究会調査にみる「曲がり角」の時代の若者たち』
https://www.keisoshobo.co.jp/book/b10134697.html
▼本学Webサイト
岩田考教授 教員データベース
https://www.andrew.ac.jp/researchers/c5o8gl00000002js.html
木島由晶教授 教員データベース
https://www.andrew.ac.jp/researchers/c5o8gl00000002ql.html
岩田教授と木島教授は、当該の書籍において以下を執筆しています。
・第3章 ショート動画で音楽を聴く若者はどう再帰的か(木島教授)
・第10章 若者たちは〈不安〉とどう向き合っているのか(岩田教授)
<内容紹介(勁草書房Webサイトより引用)>
「曲がり角」に差し掛かる日本社会。若者文化には、新しい社会のありようやライフスタイルを、反省的にとらえるふるまいが先駆的に見られる。30年にわたる青少年研究会調査から、「偶発性」「関係性」「再帰性」をキーワードに、SNS利用、友人・恋愛関係、能力主義や自己意識など、若者の再帰的ライフスタイルの諸相を読みとく。
【参考URL】
▼勁草書房Webサイト
『リフレクシブ・ライブズ —青少年研究会調査にみる「曲がり角」の時代の若者たち』
https://www.keisoshobo.co.jp/book/b10134697.html
▼本学Webサイト
岩田考教授 教員データベース
https://www.andrew.ac.jp/researchers/c5o8gl00000002js.html
木島由晶教授 教員データベース
https://www.andrew.ac.jp/researchers/c5o8gl00000002ql.html