よくある質問
- 障がいが合否に影響することはありますか。
- ご本人の入学試験の成績のみで合否を判定いたします。障がいがあることを理由に不利益を被ることはありません。
受験に配慮が必要となる場合は、原則として出願締切1カ月前までに、本学入試課(0725-54-3245)まで「特別受験の相談」として、ご連絡ください。
- 障害者手帳を持っていれば、必ず面談を受けなければなりませんか。
- ご本人の意向に基づき修学支援を行います。本学では、障がいがあっても支援を受けずに講義を受けている学生も在籍しています。
入学後、少しでも困難に感じる部分があれば、聖ヨハネ館2階のキャンパスソーシャルワークセンターまでご相談ください。
- 在学中に障がいが判明した場合、支援を受けることはできますか。
- こちらの支援申請の手順を踏まえたうえ、支援を受けることができます。
- 大学から指定された奨学金・就職ガイダンスでは支援を受けることはできますか。
- 大学から日時を指定されたものを受講する場合、支援を受けることが可能です。
- 通常講義以外の資格講座や単位互換制度で、支援を受けることはできますか。
- 自費での対応をお願いしております。
- 通学支援や生活支援(食事介助・排泄介助等)を行っていますか。
- 通学支援、生活支援はありません。通学が困難な場合、保護者の方やヘルパー、もしくはボランティア団体の利用をお願いいたします。
- 現在の支援が適切かどうか、相談することはできますか。
- 春学期・秋学期ごとに、修学上や学生生活上で困っている点がないかなどについて、担当者との面談日を設けています。
また、不安なことがあればお気軽にキャンパスソーシャルワークセンターやその他の担当者にご相談いただくことも可能です。
上記以外で不明点がある場合、お気軽にキャンパスソーシャルワークセンターまでご連絡ください。
