文学研究科学位論文の評価基準
文学研究科 博士前期課程
学位論文および課題報告の審査基準
本学学位規程が定める申請要件等を満たして提出された学位申請論文および課題報告は、以下の基準等によって審査する。
1.満たすべき水準
修士論文および課題報告は、広い視野に立った精深な学識と専攻分野における研究能力または高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を示すに足るものをもって合格とする。
2.審査項目
審査にあたっては提出された論文の目的および性格等に応じて審査項目を適宜用いるものとして、原則として審査項目で構成されたルーブリックを活用する。
- 研究テーマ設定
- 研究活動の妥当性
- 研究の内容とその記述
- 成果
- その他(ディプロマ・ポリシーとの関連)
- 所属するコースにおける研究能力
3.審査体制
- 修士学位論文の審査は、研究科委員会の定める審査委員によって行う。
- 審査委員は、指導教授を主査とし、当該論文に関係ある授業科目担当の教授1名以上を加えるものとする。
- 修士の学位に関する最終試験は、論文提出者の研究成果を確認する目的をもって、修士学位論文と同一の審査委員が、口頭試問の方法によって行う(筆記試験を併せて行うことがある)。
文学研究科 博士後期課程
学位論文の審査基準
本学学位規程が定める申請要件等を満たして提出された学位申請論文は、以下の基準等によって審査する。
1.満たすべき水準
博士論文は、専攻分野について研究者として自立して研究活動を行うに必要な高度の研究能力とその基礎となる豊かな学識を示すに足るものをもって合格とする。
2.審査項目
審査にあたっては提出された論文の目的および性格等に応じて審査項目を適宜用いるものとして、原則としてルーブリックを活用する。
- 研究テーマ設定
- 研究活動の妥当性
- 研究の内容とその記述
- 成果
- その他(ディプロマ・ポリシーとの関連)
3.審査体制
- 博士学位論文の審査は、研究科委員会の定める審査委員によって行う。
- 審査委員会は、主査1名と副査2名以上から構成する
- 最終試験の方法は口頭試問を中心にして、審査委員会によって行う(筆記試験を併せて行うことがある)。