| 教員名 | 年次 | テーマ |
|---|---|---|
| 石川 明人 | 3年次 | 戦争の人間学 |
| 4年次 | *** | |
| 石田 あゆう | 3年次 | メディア社会における文化と意識 |
| 4年次 | メディア社会における文化と意識 | |
| 巖 圭介 | 3年次 | 環境教育を考える |
| 4年次 | *** | |
| 岩田 考 | 3年次 | 若者文化の社会学 |
| 4年次 | ライフスタイルの社会学—若者のリアルと現代日本社会 | |
| 大野 哲也 | 3年次 | スポーツ、ツーリズム、ボランティア |
| 4年次 | *** | |
| 木下 栄二 | 3年次 | 「家族現象」からみる現代日本 |
| 4年次 | 「家族現象」からみる現代日本 | |
| 木原 弘恵 | 3年次 | 現代日本における地域社会 |
| 4年次 | 現代日本における地域社会 | |
| 金 太宇 | 3年次 | SDGsの視点から考える地域と暮らし |
| 4年次 | *** | |
| 小松 佐穂子 | 3年次 | 人の心・行動を考える |
| 4年次 | *** | |
| 篠原 千佳 | 3年次 | キャリアとライフコース |
| 4年次 | キャリアとライフコース | |
| 竹内 真澄 | 3年次 | 現代社会と意識 |
| 4年次 | 現代社会と意識 | |
| 竹中 英紀 | 3年次 | 日本の構造/日本の死角 |
| 4年次 | 都市問題を社会学的に考える | |
| 中西 啓喜 | 3年次 | 教育社会学 |
| 4年次 | *** | |
| 長﨑 励朗 | 3年次 | コミュニケーションと文化の社会学 |
| 4年次 | コミュニケーション文化論 | |
| 名部 圭一 | 3年次 | 戦後昭和(前期近代)と平成・令和(後期近代)の比較研究 |
| 4年次 | 戦後昭和(前期近代)と平成・令和(後期近代)の比較研究 | |
| 萩原 久美子 | 3年次 | 労働世界への接近 |
| 4年次 | 労働世界への接近 | |
| 平野 孝典 | 3年次 | 社会調査で描く若者のモラル |
| 4年次 | 本の読み方と文章の書き方 | |
| 彭 永成 | 3年次 | 恋愛と結婚のメディア社会学的研究 |
| 4年次 | 恋愛と結婚のメディア社会学的研究 | |
| 本郷 正武 | 3年次 | *** |
| 4年次 | インタビューをはじめる | |
| 本間 栄男 | 3年次 | エドガー・アラン・ポーを科学史で読む |
| 4年次 | *** | |
| 松澤 俊二 | 3年次 | 文学からのぞく「社会」と「心」―短歌を知ろう、つくろう― |
| 4年次 | *** | |
| 宮脇 かおり | 3年次 | レトリックから読み解く現代社会 |
| 4年次 | *** | |
| 村上 あかね | 3年次 | 「少子高齢化・人口減少」の社会学 |
| 4年次 | 「少子高齢化・人口減少」の社会学 |