2022年度
-
ウィズ・コロナ時代における地域サービスの新しい形 地域活性化を考える学生の提案を採用した協力企業が報告会を開催〈桃山学院大学✕イオンリテール株式会社〉
-
大学の食堂に子どもたちの賑わい 「こども食堂」が地域交流の拠点に 地域をつなぐ、大学食堂の新たな取り組みとは
-
入学後の学びをスムーズに 新入生対象の入学前教育を実施
-
大学生×老舗こんにゃく屋の挑戦 業界が抱える課題に挑む産学連携プロジェクト
-
「地方創生」大学生が現場で体験 青年海外協力協会(JOCA)南部と連携し、桃山学院大学生がフィールドワーク【3/2(木)9:00~17:00、3/3(金)9:00~12:00】《 鳥取県西伯郡南部町 》
-
桃山学院大学 クエストカップ2023に、本学教員・学生が審査員として参加 ブラックスワン賞に実践女子学園高等学校(東京都)の発表を選出
-
ビジコン受賞が続くビジネスデザイン学部を持つ桃山学院大学が探究学習先進校である大阪高校と連携協定を締結します~2月20日(月)にあべのBDLで連携協定調印式を開催~
-
桃山学院大学「アトツギ入試制度」を新設 全国各地の中小企業・小規模事業者の後継者を育成「起業部」も新設 ビジネスプランの実装を加速させ、学生の起業も支援 2月17日(金)13:00-17:00 第17回ビジネスプランコンテストを開催
-
就活解禁直前、学生の意欲も高まる 「決起大会」開催
-
就活早期化、対策も早期化 他大学生合同イベント「就活theリアル」開催
-
<桃山学院大学×ZenPop>越境ECの商品開発に学生が挑戦
-
「あの場所へ、もう一度」 コロナ禍で外出機会が減った宇和島市出身のお年寄りへ 学生が「旅の動画」をプレゼント
-
<桃山学院大学×NEC>最新のテクノロジーを活用 社会課題を解決できる新しいビジネス創出に挑戦
-
【12月21日(水)12:30】先輩から後輩へ支援のバトン桃山学院大学同窓会が、学生へ食料の支援『年末年始食料支援プロジェクト』
-
キャンパスに留学生のにぎわいもどる 12月9日(金)国際交流イベントを実施
-
コロナ禍で外出制限続くお年寄りに「模擬外出を」(第2弾)ソーシャルデザイン学科(福祉)の学生らが、新しい高齢者支援の在り方を提案
-
地域防災×留学生 留学生が「災害時の通訳ボランティア研修会」に参加 2022 年11月29日(火)
-
大学祭を3年ぶりの全面開催!第62回桃山祭 11月18日(金)~11月20日(日)
-
【実証実験】シェアリングサービスで、通学・通勤環境は快適になるのか?実験に向けた、試乗会イベントを実施します
-
留学生、キャンパスに再び 10月28日(金) 国際交流イベントを実施
-
学生が社会課題解決に向けて挑戦 最新のテクノロジーを活用した新規ビジネスとは 【 桃山学院大学×NEC 】10月19日(水)
-
【桃山学院大学×NEC 】学生がメタバース等の最新テクノロジーを体験 2022年10月17日(月) 社会課題解決に資する新規ビジネスの企画に挑戦
-
入国緩和で大学キャンパスに留学生のにぎわい戻る 秋学期における留学生歓迎イベントを実施 9月30日(金) 17:00~
-
【4年生】最後まで就活支援 「就活担任制」で学生一人ひとりに寄り添う ガイダンスや講座で就活生をフォロー
-
入国緩和で大学キャンパスに留学生のにぎわい戻る 秋学期における留学生歓迎イベントを実施
-
学生が大阪の中小企業でインターンシップに参加 大学生が中小企業へ潜入-日本のものづくりを次世代へ
-
地域の防災訓練を大学生が企画 行政×高校×大学が協力し官学連携で訓練実施 若者の防災意識を改革する新たな取り組みとは
-
「こども食堂」が多世代交流の拠点に 世代を超えた地域活性化のかたち 地域をつなぐ、大学食堂の新たな取り組みとは
-
世代を超えた地域の交流拠点 大学の食堂が「こども食堂」に 地域をつなぐ、大学食堂の新たな取り組みとは
-
地域の伝統文化×インバウンド観光 日本人学生と外国人留学生が共に考える アフターコロナにおける地域社会とインバウンド観光の共生
-
地方創生に必要なものとは? 学生のアイデアで地域活性化へ 官学連携で和泉市が抱える社会課題を解決《 桃山学院大学×和泉市 》
-
産学連携で南大阪エリアの社会課題に挑戦 学生が挑む「教育×地域活性」の提案 《 桃山学院大学×あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、学校法人桃山学院 》
-
若者の「選挙への関心」は?参院選を前に、参政権の理解を深める授業を実施
-
6月10日(金)外国人観光客の入国再開 円安による訪日需要の増加に期待 コロナ収束後における訪日観光客の購買活動の変化とは
-
大学生が地域の安全に貢献 児童の安全を見守るボランティア団体 「桃パト」の活動とは
-
6月10日(金)外国人観光客の入国再開 コロナ収束後における訪日観光客の購買活動の変化とは
-
大学サービスのDX化 全国初スマホアプリによる大学通学バス乗車証
-
《桃山学院大学×あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、学校法人桃山学院》学生と企業団体 が共同で課題解決に挑む!産学連携の課題解決型授業を対面で実施
-
《桃山学院大学× 和泉市》学生と自治体が共同で課題解決に挑む!官学連携の課題解決型授業を 対面 で実施
-
ビジネスデザイン学部の学生が 社会課題の解決に 挑戦船場地区に眠っている商品の有効活用でSDGsに貢献繊維のまちから発信する新しいライブ・エンタテインメント『大阪船場コレクション 2022』初開催
-
災害時要配慮者の外国人を支える災害時通訳・翻訳ボランティアの確保等に係る連携協定を締結 桃山学院大学・公益財団法人大阪府国際交流財団・大阪府
-
コロナ禍でも学生交流機会の充実を!クラブ・ 同好会の新入生歓迎イベント「桃山フェスタ」を開催
-
2年ぶりに再開世界9カ国・地域から交換留学生を受け入れ 交換留学生への対面オリエンテーション実施
-
新成人による入学式を対面で実施
-
まちをまるごと“謎解きテーマパーク化”産学官連携で若者層の防災意識を改善せよ 参加協力機関と大阪府へ最終発表